縁起が悪いことは避けましょう

全国の皆さま、こんにちは!

日本では、古くから縁起の悪いことを避けたり、逆に縁起を担ぐことをしたりという、各地方で行われてきました。

日々の生活の中で、おじいちゃんやおばあちゃんなどから言われた経験がある人も、色んな言い伝えを思い出すかも知れませんよね。

私も、さまざまなアイデア商品を企画販売している中で、全く気にもしていなかった事があり、今、ハッっと「こりゃ、まずいな」って感じてしまった事があります。

それは、「電動ハンドミシン アミーガー」です。

「まずい」と言っても、商品が悪いのではないのです。だって、携帯できる電動ミシンなんて珍しく、こんな便利なグッズは無いですからね。「まずい」のは、このミシンを使う「シーン」のことなんです。

f:id:moto4tentyouno:20220308105200j:plain

出掛ける前に、「あ、服が破れている」というシーンでの使用が問題なんです。

こんな時に、すぐに縫えるミシンは便利かと思われます、が、しかしここで使用して服を縫う行為が問題なんです。

f:id:moto4tentyouno:20220308105523j:plain

私自身、このようなシーンには出くわしたことが無いのですが、親からは「非常に縁起の悪い事」だと教えられてきました。そう、この事を思い出したので、写真のような行為はまずい事だと思ったんです。

「じゃあ、だめじゃないの」って思いますよね普通はね。でも、救済処置があるんです。

それは、「おまじない」です。

言い伝えでは、服を着ている人が「脱いだとせ、脱いだとせ・・・」と縫われている間、ずっと言うんです。この言い方は、私の地域だけの言い方かも知れませんが、調べてみると、言い方や行為は違えど救済処置はあるみたいです。

なぜこの着たまま縫われるのが縁起が悪いのか、これは、一説には着たまま縫われるのは「死者」だけだからだそうです。納得。

また、出掛けに針を使用するのは「出針」と言ってこれも縁起が悪く、出先での災難にも繋がってしまうそうな。まず、慌てている時に「針」を使うなんて危ない事ですもんね。

だから、便利だからと言って、着たまま縫うのは出来れば避けて。でもどうしても必要な時には、服を脱いでから縫うかこの「まじない」を言いながら縫ってもらうかで、いかがでしょうか。

などと、写真を見て今更感じてしまったのでつぶやいてしまいましたが、もしかするとこの写真のモデルさん、撮影の時に「脱いだとせ、脱いだとせ・・・」って言っていたのかも。

 

聞こえる素晴らしさ

全国の皆さま、こんにちは!

私の親は、元気ではありますがもう高齢であるため、日常生活の中では何かと不都合なことが出てきてます。年齢と共に、身体は若い人に比べると、お世辞にも元気とは言えません。

数年前からは、「テレビの音が聞こえにくい」と嘆くことも多くなり、私もこれでは不便だと気に掛けていました。音声が聞こえにくくなると、テレビを見ていても面白くないだろうし、音量を上げるにしても周囲に迷惑になるため、限界もあります。

f:id:moto4tentyouno:20210827113905j:plain

私が取り扱っている製品には、テレビの音量を上げずに、音を自分のそばで出せる器具が色々とあるのですが、どの製品も自分自身が利用したいと思った物が見つかりませんでした。私が使うんじゃありませんよ!……、親に使ってもらいたいということで、探してはいたんですがね。

そして、ある時に出会った製品がコレ……「みみもとくんミューツー」なるものです。

 

f:id:moto4tentyouno:20210827114516j:plain

見た目がスマート&コンパクトな感じでしょ。

なんせ、親が使う物だけに、出来れば軽くてコンパクト、デザインもスッキリとした感じで高性能で使いやすいもの……なんて欲張った要求をズッとしてましたから。見つけた時はかなりの期待を持ちました。

他の製品は、テレビからの音声をどのように手元まで持ってくるのかというと、コードを使っての有線タイプ、そして電波を使っての無線、または赤外線を使った無線、これら3種類のタイプが存在します。

私の中では、まず有線タイプは全く選択肢にありません。もちろん、自由に動ける無線で探してました。

一口に、「無線タイプ」と言っても、「赤外線方式」「FM電波方式」と別れます。

赤外線には、デメリットがハッキリしていて、テレビと手元の受信機の間に障害物があると、通信が遮断されるということ。これもこの問題があるので、私の選択肢からは消えました。

FM電波方式は、その電波のチカラが弱い波長だということは、これも前々から知っていましたので不安もあったのは否定できません。で、……困りました。

 

Wifi方式の電波?

f:id:moto4tentyouno:20210827130306j:plain

 このみみもとくんミューツーを企画する前に、メーカーの方に色々と質問を投げ掛けました。

聞くと、電波の方式が今までのFMや赤外線ではなく、Wifiを使っているとのこと。その当時、Wifi電波を使うことがとても新鮮で、「そんなことが出来るんだ」と衝撃を受けた印象が今でも思い出します。今の時代、WifiどころかBluetoothで機器同士の通信をすることが当たり前のようにもなっているので、皆さんは驚かないでしょうけど、あの時は驚きでした。

Bluetoothについては、通信の距離が短いので、テレビから離れた所へ音声を飛ばすような使い方をする機器には向いてはいないでしょうね。だから、Wifiを使うということはベストだと思います。だだ、Wifiを使っているとは言え、Wifiにも性能の限界があるハズで、実際に使用してみないと家の形や間取りなどのレイアウトは各家庭で違うので、どんな弊害があるのかは設置するまでは解りませんでした。

 

実際に取り付けてみる

取り付けるのは、私の家では二つの部屋にそれぞれテレビがあり、両方ともに取り付けたいと考えていましたので、2個使用することにしました。電波を使っての送受信なので、電波が混線して何か弊害が出ないかと心配もありましたが、思い切って取り付けることにしました。

取り付けは非常に単純でしたので、説明書を数分読んだだけで理解できるレベルの取り付けで、テレビ側に送信機を取り付けることだけ注意すれば何てことはありません。送信機用の電源をコンセントに差して、テレビの音声出力端子部分がテレビの側面か裏側にあるので、そこへジャックを繋ぐだけでした。

説明書にはこの送信機をテレビの上部付近に付属のテープで貼り付けて固定するとあり、一台はそのようにしました。しかし、2台目のテレビは小型なので、テレビの上に貼り付ける部分の面積が少なかったので、テレビ下の台座に貼り付けてみました。……と言うより、そこの場所しか取り付ける所が無かったんです。ま、何とかなるでしょう。

この送信機、テレビを付けていない時は、赤色ランプが点灯してます。

f:id:moto4tentyouno:20210830102055j:plain

こんな感じに点灯しています。もちろんですが、テレビの音声出力端子にうまくジャックが接続されていないと、同じように赤色が点灯しますので、接続出来ているかどうかの時の目安?にもなるかな。

 

f:id:moto4tentyouno:20210830102250j:plain

テレビをつけてみると、テレビの音声を受けているという青色(緑?)が点灯します。この状態になると、手元の受信機のスイッチをONして、テレビの音声を手元の受信機で聴くことができるようになります。そうなったら、テレビ側の音量を大きくしたり小さくしたりしても、手元の受信機の音量には関係無く好みの音声を聴くことができました。

ただ、不具合では無いのかも知れませんが、小さい方のテレビで、オーケストラなどの演奏を聴くと、音が出ない場面もあります。これは、オーケストラ演奏の中で、曲の演奏楽器によっては音の小さい場面がありますよね、その時にテレビ側からの音声出力端子からの出力がカットされるようで、そんな小さな音の時はカットされた音は入ってきませません。でも演奏の音が少し大きい場面になってくるとカットが回避されて音が出てきます。恐らく、これはテレビの機種によるものでしょう。因みに私の家のテレビは大小ともシャープ製です。

あ、言い忘れましたが、送信機の設置をした後、テレビの機種によってはテレビのリモコンで、音声出力の設定をし直さないといけないのもあるようですが、シャープ製のテレビについては設定の変更は一切必要ありませんでした。

 

2台の受信機はどうなったか?

さて、取り付けてからですが、かねてから懸念されていた「電波の混線」について、実際にこのような事が起こりました。

母親が首から受信機をぶら下げて違う部屋に移動し、テーブルに置き忘れていた時です。移動した先の部屋にもう一台の受信機とテレビ。そのテレビをつけて見ようとテーブルの上の受信機をスイッチON。音声が出てきません。本人は「これ……音が出ない」と私にぶつぶつ。一瞬、私も何でそうなっているのか理解できませんでしたが、そう、この部屋の受信機は、定位置に有るではありませんか。改めて定位置に有った受信機をONにするとしっかりと音が出ます。

つまり、製品によって周波数を分けて作られているようで、混線を避ける仕組みになっていると考えられます。

で……実験した見ました。受信機同士を部屋を入れ替えて、同時に使用するとどうなるのか?……。

f:id:moto4tentyouno:20210830105636j:plain

ちょっと絵を描いて説明します。

上の絵が、正常な使い方です。一つの部屋に同じ製品に入っていた送信機と受信機を使用してます。この時点で、壁ひとつ隔てている部屋同士の混線は見られません。

 

f:id:moto4tentyouno:20210830105910j:plain

で、これが私が実験してみた受信機を入れ替えてみるやり方です。

壁があるのにそれぞれ、お部屋Aの送信機から出ている電波はお部屋Aの受信機が受けて、お部屋Bのものは同じように場所を変えてもBの受信機が電波をキャッチしてます。

つまり、別機種同士の混線はしないだけでなく、Wifi電波が届く範囲ならしっかりと受信できるということですよね。

でも、Wifi電波の届く範囲は壁面の素材や家屋の形状にも左右されるので、届く距離はさまざまでしょう。

あと、製造メーカーが言っていたのが、ネット環境を作るのに普及している家庭用のWifiルーターから出ているWifi電波が、少々悪さをする可能性があるそうです。ただ、私の家のケースですが、2つの部屋の間にWifiルーターが鎮座しており、混線の原因を作るかと思いきや、全く影響は出ていません。あくまで、これは私の家での例です。

それと、補足的な事ですが、受信機は充電式です。我が家では、使わない時は充電台に戻して充電状態に必ずしています。これが良いのか悪いのかはわかりません。

一度こんな事がありました。一台の受信機が裏面が膨れ上がっているので、これは異常だと思い裏面を空けてみると、内蔵してあるバッテリーが膨れ上がってました。原因は解りませんが、メーカーに問い合わせて新しいバッテリーを直ぐに供給してもらいました。バッテリーの入れ替えはとても簡単です。バッテリーを入れ替えてから約3年、今は何のトラブルも無く、我が家では欠かせない存在になっています。

 

気になる注意点

f:id:moto4tentyouno:20210830113707j:plain

使用している時に、私が感じる注意点です。

充電時に充電台に乗せるわけですが、パッと乗せて充電が始まる訳ではありません。上の写真の受信機の底部分のメス端子が、充電台のオス端子にしっかりと差し込まれていないと充電はできません。ググっと差し込めたら赤色のインジゲーターが点灯します。この点灯を必ず確認するようにしたほうが良いでしょうね。母親が置いた時、何度か点灯していないのを私が見てから、この事がわかりました。

今は、もう慣れたのか、赤色が点灯することを確認しているようです。

色々とお話しいたしましたが、恐らく私が知る限り、このようなコンパクトで扱い易く、あと、音もキレイに出る物は、他には見つかりません。

何かの参考になれば幸いです。

今回はこれまで、ではまた。

コロナ対策って何がイイのか?

全国の皆さま、こんにちは!

お仕事ではありますが、ネットショッピングで生活に役立つあらゆるグッズを掲載して販売提供をしています。……が!、一般的には、ネット販売をしている会社って、商品そのものの現物を見て、触って、使って売っているところって、ほんの一握りしかないのが現状のようです。

自分自身も大昔はそうだったのですが、ある時から「これでは自分も購入者も納得しないハズ」って思うようになり、ネット掲載する前に、現物を必ず手に取って見るようにしました(まれに、手に取れない物もありますが)。

f:id:moto4tentyouno:20210824154547j:plain

私が管理しているネット販売ページのひとつです。

多少、昭和くさいニオイのするようなページデザインですが、ご了承くださいませ。キレイに見せる技術のある人なら、商品の現物をもっと誇大に表現できるようですが、バカ正直に作るとこんな感じでしょうか?……いや、勉強不足なのかも知れませんね。

 

対策品はいろいろあるが…

目に見えないウイルスって、何をどうやったら対策になるのか、なんて誰も答えは解らないものですよね。

マスク、手洗い、うがい、消毒……う~~何、何が良いのやら。

人との接触をできるだけ避けて通る、ってのも限界がありますし、食料品などの買い物をしても必ず人と会うし、何時、何処で、誰からもらってしまうのか、いや、もしかしたら自分が既に気付かないうちに人に移してしまっているのか。考えるだけで頭がおかしくなってきそうです。

私自身が扱っている物の中でも、対策品はあるのですが、「万能」的なものは結論からすると無いと思ってます。だって、誰もわからないんですからね。

 

f:id:moto4tentyouno:20210824161437j:plain

今、私が気に入っているのがこのシートです。

名前が「空間除菌フィルター フィルテクト」って言うのですが、その名のままズバリ、空間を除菌する目的のシート。

ちょっと分厚く硬いシートで、これをエアコンの空気取り入れ口付近に貼り付けるようにセットして使用します。

エアコンの空気取り入れ口って、ほとんどの機種が、エアコンの上部にあるので取り付けは難しくありません。ただ、高い位置にエアコンがあるので、足元を椅子や脚立などで高くして作業しないといけないので、少々危険かも。女性の方、ムリせずに男性に任せましょう。

このシートは、フィルターなのでもちろん空気を通します。このフィルターに汚れた空気を通して除菌する物だ……って思いますよね。違うんです、このフィルターに「クロサイド」なるものが含まれていて、そこに空気が通ると、空気に含まれている水分と炭酸ガス(この空気中にそんなものが……)がこれに反応して二酸化塩素を発生させる仕組み。

何か難しい科学の実験みたいな感じです、私はそう感じました。

その理屈は良くは解りませんが、この二酸化塩素が色んな菌を除去する作用をするみたいです。空間の除菌とありますが、お部屋の空気はわかります、けどね、物に付着している菌などはどうなのか、正直私も解りません。

でも、やらないよりはマシと思い、家でもエアコンがある箇所には全て取り付けてもう、1年以上使ってます。ただ、これが当然ながら消耗品であるのにも関わらず、「値段が高い」(これは私の感想です)のです。

使用できる期間は、設置してから約3ヶ月程だそうで、袋から取り出して空気と反応が始まると同時にスタートしてしまいます。ただ、上手に保管すれば、残ったシートを性能を落とさずに使うことも出来てしまいます。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825093940j:plain

こんな野暮ったい白箱に入っています。

中には、アルミ蒸着された袋にシートが入っているので、密封された状態です。ハサミで開封するのですが、中のシートよりも袋が長めになっているので、私は再保管の時には十分に何度か折り返して、 セロハンテープで止めてから、また箱に入れて置いてます。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825094351j:plain

自宅のエアコンに取り付けてあるシートです。

空気取り入れ口を覆うように両面テープなどで固定するのですが、これはダイキン製のごく標準的なエアコンで、両面テープを貼れる箇所は両端部分だけです。

エアコンの前側付近をシートで覆っていないのは、この部分まで覆ってしまうとフィルター掃除をする時にエアコンの前カバーが上にはね上げることが出来ないからです。

ま、要はシートを空気に触れさせておくことが出来れば良い訳なので、これで十分と判断してます。

また、このサイズに切ることで、2台分エアコンに取り付けることが出来るので私はそうしてます。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825095017j:plain

シートは手に持つと、多少のベタツキを感じます。でも、何かにそのベタツキが付いてしまうことは無くて、恐らくこの細かな粒上のものを留めておくためなのでしょうね。シートは表裏があって、フワフワした不織布がある方が表で、硬い格子状の樹脂が貼られている面が裏側です。ハサミで切っていけるので、この格子状に沿って切っていくと比較的キレイに真っ直ぐなラインでカットできます。この裏面に、両面テープを取り付ける訳ですが、私の場合、あまり粘着度が高くない両面テープを使ってます(張り替えの時に簡単に取れたほうがラクだから)ので、先にエアコンの方へ両面テープを貼ってから、そこへシートを乗せるように貼り付けてます。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825095756j:plain

このシートをかれこれ1年以上取付けて使用していますが、エアコンフィルターの掃除頻度が格段に減りました。だって、殆どのホコリをシートが受けてしまっているのでね。このシート、初めての方は、多少のニオイを感じるハズです。何と言うんでしょうか……プールの塩素系のニオイが極々僅かに漂う感じかな?……でも1日ほどで感じなくなります。私の家族は、全く気付きません。その程度です。

 

残ったシートの活用

エアコン2台分のシートが取れた後、これでもわずかにシートが残ります。もったいないです。

私の場合、他の使い方を考えて利用しています。それが、クルマの室内用としてです。

クルマにはエアコンなどの風の通り道があり、室内の空気循環をするように設計されているのは皆さんご存じでしょう。

ニュースなどで、タクシーにお客さんを乗せることでその感染が恐れられていると報道がされてますが、対策として窓を開けた状態での走行や、運転席との壁を作ったりと大変なようです。

これを自家用車に行うことは、非現実的と思っていましたので、残ったシートを利用してます。

f:id:moto4tentyouno:20210825101008j:plain

ハサミで少し小型に切ります。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825101044j:plain

これは何と言うんでしょうか?……文房具コーナーに売っていた柔らか素材の名札などを入れるケースを購入(100円程度でした)し、ファイルに穴を空けるパンチを使って、適当に穴を空けたものを用意します。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825101326j:plain

ケースに入れた状態です。

かなり適当に思えるかも知れませんが、自分のクルマにはこれがジャストサイズでした。で、これを……。

 

f:id:moto4tentyouno:20210825101459j:plain

クルマのエアコン送風口付近に、適当~に置きます。たまたま、私のクルマは、送風口前にドリンクホルダーがレイアウトされているので、ポンっと入れてます。助手席側も全く同じなので、2枚のシートがセットできた訳で……さて、効果のほどは。

もともとは、クルマのエアコン空気取り入れ口付近にセットしようと考えていたのですが、その取り入れ口は、運転席と助手席の足元にあるため、取り付け方法と、その交換に手間が掛かることが頭をよぎり、この簡単な方法を思いつきました。でも、効果はあると思います。なぜなら、取り付けた瞬間からあの僅かな塩素系のニオイが出ているのを確認出来ましたのでね。でも、これもやはり2~3日でニオイを感じなくなりましたからご安心を。

いや~、この方法は是非とも皆さんに試していただきたいです。別に高価な空気清浄機を備える必要は無いと思いますよ。だって、空気清浄機ってメンテナンスが大変だし、なんせ値段が高い。ハイ、私は買えませんから。

本日はこれまで……店長のつぶやきでした。ではまた。